『設備一括償却+ 節税+ 新規事業の収益化』がセットになったビジネスモデル
このような課題に
直面していませんか?
- 今期の利益が大きく、法人税の支払いが心配…
- 法人生命保険などの一般的な節税商品に魅力を感じない…
- 余剰資金を活用し、新たな事業収益を確保したい…
- 複雑な運用や管理は避け、本業に集中したい…
変化の激しい時代だからこそ、先を見据えた一手が必要です。
『KLab GPU AIクラウド事業』が、そんな経営者の皆様の課題解決を力強く後押しします。
その課題、KLab GPU AIクラウド事業が解決へ導きます
そもそもGPUとは?

GPU(Graphics Processing Unit)は、画像や映像の描画を高速に処理するために開発されたプロセッサです。元々は、3Dグラフィックス処理に使われていましたが、近年では並列計算能力の高さからAIや科学技術計算など幅広い分野で活用されるようになりました。PCやスマホで使われるCPUより多くのコアを持ち、同時に大量のデータを並列処理できる点が特徴です。
GPUはビジネスのあらゆる場面で
活用されています
企業の隅々まで浸透したAI──その裏側でフル稼働しているのがGPU です
画像認識
顔認証、感情分析、自動運転、画像キャプション自動生成、警察の捜査、大量の防犯カメラ、画像データ分析
音声認識
音声のテキスト化、音声特徴での人物識別、パーソナルアシスタント、Apple「Siri」、Amazon「Alexa」
自然言語処理
文書要約、機械翻訳、コールセンターでの問い合わせ対応、チャットボット、医師の臨床メモ
検索エンジン
Google検索
レコメンデーション
ECサイト「Amazon」、動画サイト「Netflix」、音楽ストリーミング サービス「Spotify」
医療
新薬発見、悪性腫瘍検出(レントゲン写真、CTスキャン、超音波検査、MRIなどの画像分析)
セキュリティ
ディープラーニングアンチ、ウイルスパッケージ、自動で危険なコードを認識
金融
金融トレーディングプラットフォーム
産業オートメーション
作業者の安全性向上(機械の危険域内に侵入した人や物の自動検出)、産業機器異常検知、兆候感知
自動運転
標識や信号機の認識、歩行者検知
KLab GPU AIクラウド事業
簡易シミュレーション
『KLab GPU AIクラウド事業』は、AI技術の進化を支えるNVIDIA製GPUサーバーへの設備導入を通じ
①中小企業経営強化税制による全額一括償却節税効果
②計算資源販売により事業収益の確保
この2つをの両立を目指す、革新的な新規事業モデルです。
一括償却による節税
中小企業経営強化税制を活用し、初年度に設備導入額の全額を経費計上できます
先端技術を用いたGPUを所有
NVIDIA製の高性能GPUを搭載したサーバーのオーナーとなり、AI時代の先端技術を用いたGPU事業に参画できます
継続的な収益
GPU演算需要の拡大で、新たな事業収入を継続的に得られます
GPU AIクラウド事業の5つの特徴
NVIDIA製GPUサーバー

KLab QuettaCoreS L40S 8GPU
¥27,500,000 (税込)
NVIDIA L40S GPUを8基搭載した高性能サーバー。中小企業経営強化税制の対象設備として、初年度全額の一括償却が可能です。AI開発、ディープラーニング、高度なグラフィック処理など、幅広い用途に対応する計算能力を提供します。
※上記は代表的なモデルの一例です。より高額節税が可能なGPUサーバーについてはお問い合わせください。
よくあるご質問
Q. 税務調査で、一括償却にて一括で損金計上したものが否認される可能性は?
A. 中小企業経営強化税制の認定を受けたものは原則として一括損金計上が可能です。過去に当社のお客様で否認された事例は発生しておりません。
Q. 個人事業主でも申請は可能ですか?
A. はい、青色申告などの中小企業庁の募集要項を満たしていれば個人事業主の方でも申請可能です。
Q. GPUサーバーの維持管理費はかかりますか?
A. 1契約につき年間1万円(税抜)かかります。毎年の事業収益から自動引き落としになります。
AIの未来を いま その手に。
節税は守りではなく、攻めの経営戦略へ。
貴社の持続的成長をサポートします。
中小企業経営強化税制の適用は2027年3月31日まで!
お早めにご検討ください。